広告
手帳サイドバー4(レスポンシブ)
広告
手帳サイドバー7(レスポンシブ)
     
     
			ホーム
					> 鹿児島県 > 指宿市立魚見校区公民館
						
							
				
					
| 所在地 | 〒891-0311 鹿児島県指宿市西方3246番地1 | 
| アクセス地図 |  | 
| 電話番号 | 0993-22-5957 | 
| 一般料金 | ■公民館使用料 第1会議室 130円
 和室・青年室・会議室 140円
 第2会議室・講義室 200円
 第3会議室 160円
 調理実習室 360円
 講堂 460円
 ※時間に1時間未満の端数があるときは、その端数は1時間として計算
 市民以外の使用は使用額が1.5倍
 市民以外の営利使用は使用料が倍額
 公民館の使用は、事前に公民館に許可を得る必要あり
 その他はリンク先の料金ページをご覧ください
 | 
| 手帳提示時 | 半額(条件は以下をご参照ください) 
 使用団体の半数以上が市内に住所を有する身体・精神・療育手帳のいずれかを持つ方が半数以上の団体が使用する場合
 
 ※使用料の減額や免除は、公民館使用料減額(免除)申請書(第2号様式)を各校区公民館を通じて教育委員会にする必要があります
 ※書面は、サイトの<2分の1減額>にリンクあり
 | 
| サイトURL |  | 
| 備考 | 対象学区 魚見小学校区一円 | 
				 
			 
			
	
		- 指宿市の障がい者割引 - 
				- 
					
									
													公共施設 
- 
					
									
													公共施設 
- 
					
									
													公共施設 
- 
					
									
													公共施設 
- 
					
									
													公共施設 
- 
					
									
													公共施設 
- 
					
									
													公共施設 
- 
					
									
													公共施設 
- 
					
									
													公共施設 
- 
					
									
													公共施設 
- 
					
									
													公共施設 
- 
					
									
													公共施設 
- 
					
									
													公共施設 
- 
					
									
													公共施設 
- 
					
									
													公共施設 
- 
					
									
													スポーツ施設 
- 
					
									
													スポーツ施設 
- 
					
									
													スポーツ施設 
- 
					
									
													スポーツ施設 
- 
					
									
													スポーツ施設 
- 
					
									
													スポーツ施設 
- 
					
									
													スポーツ施設 
- 
					
									
													娯楽・レジャー 
- 
					
									
													娯楽・レジャー 
- 
					
									
													娯楽・レジャー 
- 
					
									
													娯楽・レジャー 
- 
					
									
													娯楽・レジャー 
- 
					
									
													娯楽・レジャー 
- 
					
									
													交通機関 
- 
					
									
													交通機関 
 
広告
手帳サイドバー8(レスポンシブ)
			「指宿市立魚見校区公民館」の障がい者手帳提示時の優待内容や料金は、昨今の物価上昇により変更になっている場合がございます。また、平日と土日祝日で料金が異なる施設もあります。ご利用の際はお持ちの障がい者手帳提示時の料金を、サイトURLより必ず事前にご確認ください。
			「障害者手帳で行こう!~全国版~」では、障がいのある方への減免(無料・割引)の情報を大募集しております。当サイトにまだ掲載されていない情報(減免対象の障がい種別の変更の情報なども含む)をご存知の方は、ぜひこちらのフォームより減免の情報をお寄せください。
			当サイトはアプリとしてご使用いただくこともできます。設定手順を詳しくご説明しておりますのでアプリ化の手順ページをご参照ください。
前のページに戻る